
名古屋のお店についたとたん、バケツをひっくりかえしたような、大雨。スタッフのみんなから社長が雨を連れてきた、雨男だと攻められ、今日の売り上げがよくなかったら社長のせいだ。そうだ、そうだ。そりや~悪うございました。てるてる坊主を作ってお店に飾ってください。
ところで明日は、あの子がやってくるので、昨日は夕方から大掃除。床掃除、本を整理して、靴と小物を整理、移動して、棚が倒れないように補強して、これで受け入れ体制はOK。
ちょっと狭くなりなりますが、みんな仲良くしましょうね!
2011年5月23日掲載

このところ散歩に行かない、ケリー。玄関から三歩あるけば座り込み動かない。今朝は足取りもよさそうだし、お天気もいいからたまには散歩行く?
いいけど足が痛くて。でも頑張って行ってみようか。と母と散歩にでかけた。でもやはり足が痛いのか、200m行ったところで座り込み動かない、母はお店で台車とバナナの箱を借りて乗せ、散歩に出かけた。道行く人々に大笑いされながら、嫌がる様子もなく家の周りを一周して、母も大笑いしながら帰ってきた。
そういえば、僕も幼い頃、ダンボール箱にはいり、台車に乗せられ青果市場で、鼻水をたらしながら、父母が働く姿を見ていたそうな。懐かしいと母が教えてくれました。
きっとこんな様子で、嬉しそうに・・・
2011年5月21日掲載

少し行き詰まってきたため、何かヒントを得ようとTOKYOへ。
とにかく歩く、恵比寿駅から代官山まで、表参道から原宿まで、さらに丸の内周辺。
いろいろと参考になり、少し頭の中が整理できそうです。
帰りの名古屋から刈谷までの電車内。あれなんだかおかしいぞ。足が痛い、腰も痛い、背中も痛い。電車の窓に自分の姿を映してみると、背中が丸まっている、老人みたいだ。顔は疲れきっていて(貧相+貧相)x2。
夜遅くまで、営業している飲食店で790円のざるそばセットを注文して伝票みると1280円。改めてメニューよくみると、ざるそばが790円、ミニ天丼が490円だった。あ~あ。疲れ倍増。
2011年5月20日掲載

京都大原三千院♪
ラリーで疲れた女と二人~♪

お抹茶はこうして、ああして3口半で。お菓子は、こう切ってお行儀よくね!
このステージは3分ね。さあ~。よーいスタート。
キャサリン、ここでもナビ。彼女このステージはちゃんとストップウォッチ持ってます^^
2011年5月19日掲載

リチャードとキャサリンを乗せた356。レッドカーペットの上からスタートです。大勢の人が見守ってくれる中、ここでエンストしたら、カッコ悪~。ゆっくりクラッチつないで慎重に、慎重に。
ヘイ!!リチャード
スタートを見送ってくれていた殿様さまから激励が。よ~し!がんばるで!(なぜか関西弁)
*この写真は殿様のホームページから無断で拝借しました。どうかおゆるしを。

受付で義援金になるステッカーを買い、前後のガラスに貼り、気合充分。
ほな、いくで~~~~。(なぜか関西弁)と新緑の中をゆっくりと安全運転。
いよいよ中継地点でのSS競技。隣のキャサリンは、事前に計算してあり(やる気満々)ここは何秒で走るのよ、いいわね!行くわよ!指示をくれる。しかし事前に準備しておいたストップウオッチも使わず4秒、3秒、2秒と読み上げるだけ。(とってもいいかげん)
で結果は・・・・ご想像のとおり。
車の調子は絶好調、最高の天候、素敵な人たちに囲まれとっても楽しい一日でした。

2011年5月18日掲載

日曜日はNCCR京都ー滋賀に参加してきました。今回で3回目。天気はとっても良いし、整備してもらった車もすごく調子がいい。さらにこんな素敵なプレゼントをいただいた。僕のよそ行きの名前リチャードと照れくさそうに顔をだしている、カエルがとてもかわいいタオル。
もう気分は最高潮。ラリーも、恐らく行われるであろうジャンケン大会も負ける気しない、表彰式のイメージトレーニングも完璧。

左右の素敵なご夫妻の乗る356とのスリーショット。3台ともとてもうれしそうな顔してます。
そして、結果は・・・また。
2011年5月17日掲載

車線変更しようとしても、そっとあけてくれない。大きな車は早く行けと言わんばかりにツンツンしてくる。バックミラーを見るとタバコくわえながら、怖そうな顔をした女性の乗る軽自動車は時速60Kmで走る僕の車を、粗い運転をしながら追い越して行き、急ブレーキ。危ないよ~。小さい車だからバカにされるのかな~。
お買い物をしたので、代金を振り込もうと名古屋店の近くの〒局に現金を持っていき、振込みたいのですがと尋ねると、なにやら不機嫌な様子で説明をされ、できませんといわれた。帰り道コンビニがあったので、そうだATMという機械で振込みできそうだ!店員さんに聞いてみると、まるでアホかというような目つきと、そっけない口調で、できませんと冷たい一言。
〒局に行くのも初めて、ATMもさわったことも無いけど、もう少しやさしくしてよ。
2011年5月14日掲載
ケリーのための家族の役割分担。母と妻は三度の食事、おやつの時間、散歩、毛の手入れ、夜は寝かしつける等々。2人とも孫が、子供が増えたみたいと日々忙しそう。父は、一日おきに点滴につれていく運転手。おかげで責任ある仕事ができたのか嬉しそう。僕は仕事から帰ると、コチョコチョするだけ。息子も同じ。
このところ家族全員(ケリーも含め)で過ごす時間も長くなり、僕も好きな本を読むのもずいぶん減った。でもそれでいい。
ところで昨日のケリーの昼食。ハンバーグ。美味しそうに食べたそうです。パスタやうどん、ピラフも大好きで喜んで食べるそうです。最近はまっているのはローストビーフ。
そして、お腹いっぱいになると・・・・
やっぱり、この子の役割が一番大きい。
2011年5月13日掲載

テレビでこのCMが流れる度に、???そして大笑い。
どんな思惑があるのか、調べると、
このCMで少年の背後に映っている自然あふれる美しい街、ポルトガルのリスボン。
実はこの街も1755年に、大地震と大津波が発生し6万人が亡くなっていたのです。
そう。このCMは地震や津波そして放射能によって、壊滅的なダメージを受けた
東日本の被災地がこのリスボンの美しい街のように復興を遂げて欲しいと
願いが込められたCMだったのです。
そうとは知らず、大笑いしてゴメンネ。
2011年5月12日掲載
素人の意見(悪気は無いと思いますが)を聞き、プロに相談せず、即行動。おかげで大失敗。よかれと思うと即決。親友に以前から指摘されていたこと。この気の短さが僕の最大の欠点。
今日から腰を落ち着かせじっくり考え、行動する。50歳目前でまだこの程度。
みなさん、猿以下だと思わないで下さい。宜しくおねがいします・・・・
2011年5月11日掲載