
食事をすまして、さあ本でも読もうかとソファーにどっこいしょ。
ねえ、これお願いね!差し出された年賀状の束と、年賀はがきの当選番号の書かれた紙。ハイ。わかりました。ほぼ確認して、今年は当たりが少ないな~。と、、、ふと考えて・・・
年賀はがきの当選番号の発表っていつでしたっけ??妻は成人式の日だよね。だって成人式て15日じゃなかった、違うよ10日だよ。あっそっか。下2桁を当てれば、もらえる福袋もはずれちゃった。残念。
お茶を飲みながら目に入ったのが2010年の文字。ギョ。この当選番号2010年のだ・・・よく調べてみたら24日が抽選日。
あまりにもトンチンカンすぎる出来事。
2011年1月14日掲載

昼食を食べに地下街へ。行けば必ず寄る本屋さんで目にとまったのがこの本。
男が憧れる男には、独自のスタイルや美学がある。その人にしか通用しない作法を持っているのだ。自らが思い描いた大人に近づくために彼らに作法を学びたい。新旧の粋人たちの言葉や振る舞いを知ることが、自分の作法を考えるきっかけになる。2011年の始まりに「男を磨く」ということについてしっかり向き合ってみようではないか。
と冒頭に書いてありました。
よ~し今年はひとつ・・・
2011年1月12日掲載

約30年前、友達4人で旅をした、思い出深い鎌倉。横浜からレンタカーで鎌倉へ。しかし途中交通規制で通行止め、ナビで最寄の駅を探し、電車で鎌倉に到着。30年前もこんな風景だったのか?記憶にないが、とにかく人、人だらけ。鶴岡八幡宮に向かう途中で、休憩。栗ぜんざいを注文して待つこと5分。汁が無い?小豆の炊いたものに栗がのっているだけ。なんで??この地域ではこれがぜんざいなのか・・まあいいか。
食べすぎでちょっと苦しいの我慢して、再び人ごみの中に。妻に鎌倉らしくないからと、八幡宮に寄らず、心の中で手を合わせただけで、電車に乗って北鎌倉へ。静かな円覚寺と東慶寺の美しい風景を見ながらの散歩。
ヘイ!リチャードと妻に声をかけられ、振り向いたものの恥ずかしくて、いそいそと歩き去る、僕の後ろ姿。つづく。
2011年1月11日掲載

72歳になる母が、先日本店のカヘでパヘを食べてきたと、話してくれた。ハァ・・・カヘじゃなくてカフェ!パヘじゃなくてパフェ^^
2階のリビングにあがってきては、今年はランロは使わないの?ランロじゃなくて暖炉。森進一の襟裳岬、北の街ではもう悲しみをランロで~♪って歌う?カラオケが好きなくせに。すぐ風邪をひき寝込むことが多いクセによく旅行に行く。バックに着替えを詰めて、忘れ物はえ~と。そうだミルク ポン忘れた!ミルク ポン???あ~あミールクーポンね。。。
こうしたトンチンカンさは嫁に、そして、次の嫁に引き継がれていくのでしょうか。
どうか元気で長生きして下さい。 お母さん。
2011年1月08日掲載

毎週、病院には通っていますが、とっても元気です。ダイエット食から、ごはんが変わったので、病院に行くたびに体重が増えて、ついに12Kgを超えてしまいました。コレ以上増えると「抱っこ」もしてもらえません。
相変わらず食欲は旺盛で、私の顔をみれば、追っかけてきて・・・いつものように。

ねえ~。なんか頂戴。
栗!食べたいなっ。
2011年1月07日掲載

2名でお待ちのリチャード様~!は~い♪と手をあげ、大きな声で元気に返事をし、30名ほど待ってみえる方の前を少し照れながら案内された。
生ビールと、これとこれ。そしてこれとそれ。次々とでてくる料理に箸をすすめるが、***。
さっき買った栗を、おみやげ屋さんの前で妻を待ちながら、一袋食べてしまって、結構お腹がふくれていたのも原因かもしれないが、1時間待って食べるほどの味ではなかった。唯一美味しかった、香港やきそばをたいらげ、目指すは占い。
手相を見てもらい、一番最初に、あなた良く働きますね!そして仕事好きですね。少し鬼奴に似た占い師にいろいろと。五感しか信用しない私もさすがに・・・・・なんでわかるの?今度は妻の手相。@@@@なんでわかるの??こやつ、なかなかやるな!!今度はおじいさんの姓名判断、こやつもなかなかやる。とっても面白かった~。
占いの次は、足裏マッサージ。いてててて~~。こうして中華街の夜を楽しみました^^つづく
2011年1月06日掲載
ほぼ一年ぶりに新幹線に乗り、遠足気分で横浜へ。久しぶりの横浜、元町を散策し、中華街へ。ホテルの方におすすめのお店を教えてもらい、さっそく夜の街へ。お店につくと約1時間待ちとのこと。大人2名、リチャードと名前を記入し、散歩に。
散歩をしていると、やたら栗の試食をすすめられ、つい手を差し出す。妻はたくさん並ぶ占いに興味深々。ついに、人なつっこい栗の売り子に、どこの占いがいいのか聞き出し、お礼に栗を買っている。妻は売り子に気にいれられたらしく、サービス・サービスといって袋いっぱいにいれてくれ喜んでいる^^

こんな看板があることも知らず。つづく。
2011年1月05日掲載

新年明けましておめでとうございます。皆さま今年も何卒よろしくお願いいたします。
元日は、うざぎの絵のついた箸で、例年どうりの豪華なおせちを食べ、2011年が始まりました。
今年こそは、今年って平成何年?西暦何年?聞かれてもすぐ答えられるように、常に脳を鍛えておこうと思います。
2011年1月04日掲載

多くの方にお世話になった一年間。皆様本当ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。皆様にとって来年が良い年でありますように。
元日は大好きな昆布巻きとお雑煮を食べ、凧をあげ、独楽を回して遊びます。
2010年12月31日掲載

今年も、あっという間の一年が過ぎようとしています。
忙しさで、過去記憶にないほど働き、心配事で寝られなかったり、胃が痛くなることもしばしば。大切な人との別れで泣き、名古屋のお店をオープンした日、たくさんのお客様に来ていただき、一人事務所で涙を拭いたこと。嬉しかったこと、悲しかったこと、楽しかったこと、感情が抑えきれず怒ったこと。さまざまな思いの中、ずっと気持のはけ口になってくれ、感情をぶつけたときは受け止めてくれた妻には感謝するばかり。今年の反省をふまえ、来年は次のステップへ。
2010年12月30日掲載