明るい兆し

SH350226

昨年より進めてきた仕事に明るい兆しがみえてきました。

三歩進んで三歩さがるの繰り返しで、関係者の皆様にもお迷惑をかけ、くじけそうになり頻繁に胃が痛くなることも・・・

しかし、どうしてもこぎつけなければいけない理由や意地もあり、諦めずにいろいろと考え、なんとか先が見えてきた状況までになりました。

やっと皆で目指してきた、念願の目標に向かってもう少しです。

2010年2月17日掲載

なんばグランド花月

花月

昨日初めてなんばグランド花月にいってきました。入場する前に近くに警備員つきのたこ焼き屋発見。すでに30名くらい並んでおり、警備員さんに並ぶ価値あるくらい美味しいの?と尋ねると「美味しいよ」との想像とうりの返答。

さっそく並び待つこと15分.ねずみが行き交うお世辞にも綺麗とはいえないところで家内とふたりで12個をたいらげ感想はう~ん。

帰りにあの警備員がニヤッとしながらおおきに!!

お腹もふくれ12時45分開演。大木こだま・ひびきおもしろかった~

 

 

近鉄行きは新幹線、帰りは初めて乗る近鉄特急。カッチョエエ~。小さいころ電車の運転手にあこがれ、電車に乗るときは必ず先頭車両で運転手さんのすぐ後ろ。ガラスに顔をくっつけ今何キロ、あのレバーはなに、とこがブレーキ。

制服を着た凛とした姿動作カッチョエエ~。いまでもあこがれです。

大阪なんばから約2時間。団子とお菓子を食べながら1時間は本を読み1時間は睡眠時間。ちょうどよい時間で名古屋に到着です。新幹線だと速すぎて寝る時間がありませんので時間があるときは、おすすめですね。

また行こっと。

2010年2月15日掲載

119

119

1月19日生まれでも11月9日生まれでもありません。

出来れば一生かけたくない番号ですが・・・

私の車は赤いことと、又買ったときに地元の消防団に所属していたこともあり迷わず119にしました。まわりの人はあまり番号に興味がないのか今までになんで119なのと聞かれることは少なかったのですが、ときおり同じ車種に乗って見える方から尋ねられることがあります。

たった一度ですが大人のシャレですか!!と私にとってはお褒めの言葉をかけていただいたこともあります。

些細なことなんですが、番号が選びでいつも悩んでしまいます。今度の車の番号は1961 61 3561 356 808(八百屋) 210(2はヒー フー ミー ヨー)のフー

10はトォーでなまってドー 結果210はフード 社名の一部 (この提案は家内です???)よく思いつくな親父ギャグ!!でこの番号のいずれかを選択したいと思います。

でも808と210はやめにしときます。そういえば今日は2月10日だ。

そうですフードの日です・・・・

2010年2月10日掲載

さきいか

sakiika

今日はずいぶん暖かい日になりましたが、昨日までの寒さと運動不足で血行が悪いのが重なったみたいで、足先が冷たくなってきました。

そこで家内がさきいかを買ってきてくれました。どうやらこれを食べると体が温まるということみたいです。今朝は生姜入りのゆず茶、お昼は食後にさきいかを食べ、少し体が温まってきたような気がします。

運動不足を解消するためもう少し暖かくなったら夜、自転車で徘徊する予定です。

2010年2月09日掲載

寒い 

雪

7時30分の事務所からの写真です。寒い、寒い!!寒がりの私はこの空の色、空から降ってくる白いものは、目からも寒さを感じ全身が硬直しそうなくらいです。雪の降るのはめずらしいことですが、寒い地方の方は冬はこんな日が続くのですから、大変でしょうね。

先日の取材のとき寒いからと妻が持たせてくれたカイロを貼って今から、惣菜の厨房で弁当作りの始まりです。

ますます白いものがたくさん降ってきました。

2010年2月06日掲載

宝物

nikoniko

先日、私が唯一定期的に買っている本の編集部の取材をうけました。取材といっても私ではなく、私の宝物の写真撮影です。約3時間の撮影でしたが、こうやって本ができていくのか!プロのカメラマンって凄いなと思いながら、見学しているだけでしたがもとっても楽しい時をすごさせていただきました。

当日、私の宝物の前所有者に初めてお目にかかりました。久ぶりに会う今は私のお宝に感慨深げのご様子でした。いろいろと説明もしていただき大変勉強になりました。編集部のスタッフの皆様お疲れさまでした、そしてお昼のうどん定食までご馳走になり、ありがとうございました。「夜ごはんも味噌煮込みうどんでした。」

3月5日発売!!10冊ほど買い込む予定です。

2010年2月04日掲載

2月

手帳

早いもので今日から2月。

先週は風邪をこじらせたみたいで、体調が優れず久しぶりに辛い日々の連続でしたが、なんとか今日から復活しました。2月といえば当社は1月が決算月のため今日からまた新しい年の始まりです。前期できなかったことや多くの反省し、すこしでもお客様に喜んでいただけるお店を目指していきます。

 

ところで、最近はもの忘れがさらに加速したため、常に手帳を持つようにしていますが、この手帳さえも忘れる日が多くなりました。そこで首にぶら下げる手帳を身につけたいと思いますので、このブログを見ていただいて同情をいただける方は是非プレゼントしてください。

2010年2月01日掲載

縁起がいいぞ~

 先日、お年玉年賀はがきのお話をしましたが、切手シートが3枚当たりました。ちょっとうれしいことなのですが、さらにいつもお世話になっているところでお年玉年賀はがき4等の当選番号下2桁を当てると福袋がのいただける企画に応募したら、下記の写真のものが当たりました。大喜びです!!

昨年より準備していた仕事が思うように進まず、今年もずるずると時間ばかりが過ぎて行く中で、あまりいい年ではなさそうな気がしていましたが、この事がとてもうれしくて今年はよい事が起こりそうな気持ちになってきました。

悪いことばかり続くと気がめいりますが、「よい事ばかりだと普通になり、悪いことをのりこえてよい事になる」、「悪いことはよい事の前ぶれだから」と私の尊敬する方から励ましをいただきました。で、もやもやしていたものがとれ、気が楽になりました。

今度の休みは当然、このラジコンであそびます。

ところで3番目の写真。頂いた、石垣島ポン酢ですが仕事柄数多くのポンズを食べてきましたが、まさに究極の逸品です。インターネットの検索から(石垣島ポン酢)と入れてポチッとすると出てきますので、見られている方一度お試しすることをおすすめします。

景品景品2景品3

2010年1月27日掲載

久しぶりに

薬

 

ひさしぶりに病院に行ってきました。昨日から喉の痛み、頭痛、鼻づまり、倦怠感があり、早く帰って寝たかったのですが、仕事の関係でそうもいかず一晩眠れば大丈夫と市販薬を飲んで、寝たのですが今朝になってますます辛くなってきたした。

どちらかというと病院は好きなほうでちょっと調子がよくないとすぐに診てもらいます.  (病気は怖いので)

臆病なのと気が短いため早く行けば早く治ると思い込んでいます。

今日は早く帰ってゆっくり休みたいのですが、今夜とても楽しみな物が家に届きそうなので・・・また明日。

2010年1月26日掲載

年賀状

年賀状

早いもので今日は22日、そして明後日はお年玉抽選の発表ですが、ここ数年忙しいを理由に家内にまかせっきりで、私自身が関係者の皆様、取引先や、お世話になっている方等に年賀状をだせていません。にもかかわらず、ちゃっかり当選番号をチェックしたり、お年玉の福袋が欲しいため応募したりと、とても大人の行動とは思えず情けなくなりました。

忙しいとは心を亡くすと書きますが、これではいけないと思い、「忙しい」を理由にすることがないように、忙しいという言葉を今後できるかぎり使わないようにしたいと思います。

ところで、数日前から専務もブログを始めてくれています。社長と専務の徒然ブログなので同じところに掲載されますが、ブログの最後に2010年○月○○日掲載ikutaとあるのが社長でikuta-senmuとあるのが専務のブログになります。

もう一つ簡単な見分け方は文章表現が下手なのが私です。@・@

2010年1月22日掲載