
お腹が空き、餌を物色しながら地下を歩いていると、女性の呼びかけに誘われ、ついフラフラ入ってしまったロOテOア。ハンバーガー、フライドポテト、チキンの唐揚げ、アップルパイとコーラ。しも~た、また揚げ物ばかりだ。
いけない、いけない。気をつけよう。

で、この子は自慢の真っ白なよだれかけみたいな毛を汚さないように、ヘアーバンドをし、食べやすいように、食べなくなった缶詰で少しお皿を高くしてもらい、そして有機栽培されたオクラをもち豚で巻き、焼いたもの、いつものおじや、トマトと野菜の付け合せ、デザートはパイナップル。
今日はハンバーグだそうだ・・・デザートはメロン、おやつはクッキー。
僕の今日のお昼は、地下のいつものそば屋さんの一番安~い。
ざるそばかな^^
お一人ですか?ハイ。ご注文は?ざるそば。天ぷらは?今月はいいです。はぁ?
たぶんこうなる予想。。です。
2011年5月10日掲載

初夏のような温かさになると、まるで冬眠から目覚めた虫のように、夜な夜な動き出す僕。昨夜は以前から気になっていた天ぷら屋さんを予約して、20時30分からのレイトショーでこの映画をみる予定だった。
久しぶりの天ぷらだった、しかも初めて訪れた店。カウンターに案内され、わくわくしながら、天ぷらを揚げていく手さばきをみながら、お腹にもう少しの辛抱だよと言い聞かす。待つこと数十分ついにきた~~~。かに味噌のてんぷら、東京みつば、えび、あなご、ペコロス、たけのこ、卵などなど。私たち夫婦の食べるスピードに、大将まけてたまるかと血相かえて手を動かす。これで最後ですといわれ、気がついたら苦しい。「ご馳走さま」手を合わせ、お店を後に。次は映画が始まるまで、コーヒータイム。今まで飲んだこともない○○まずいコーヒーを飲んでいるとなんだかむかむかする、食べ過ぎだ~~~横になりたい。ねぇ映画今度にする?そうだねそうしようか。妻も相当苦しそう、二人ともジーンズのはずしていたボタンをはめ、立ち上がり重い足取りで帰路へ。当分は天ぷらは食べたくない・・・・
2011年5月09日掲載

仕事の合間に、パックンチョとお水を買い、一人で遠足。6時半に仕事始め、8時に出発。
昼食は新名神の土山サビスエリアの中華そば。一人で食事をするのも、ソフトクリームをベンチで食べるのも慣れ、人前でパックンチョとコーヒーを美味しそうに食べるのも平気になった。
高速道路はガラガラで気候もちょうど良く快適な遠足でした。

5月5日に妻がでんぷん米を炊くため、1合炊けるように買ってきたのがこれ。ケリー用の炊飯器。ところが今朝5時20分、母が悲痛な叫び声で妻を起こす。
僕も何事かと飛び起き、一階のキッチンへ行くと、ケリー用の炊飯器のスイッチが入らず、ご飯が炊けない。2回しか使っていないのに壊れた・・・お腹を空かしたこの子はご飯、ご飯、早くして~と待ちきれない。運よく冷凍してあったご飯を、野菜と肉と一緒に煮てもらいおいしそうに食べ終わると、「ふ~」と満足した表情。
家族のみんなは、どれだけこの子に振り回されても、元気になってよかったと笑っています^^
2011年5月07日掲載

岡崎公園に藤をみにでかけました。散歩しているとお茶屋を発見。新緑に囲まれた庭で、抹茶とわらび餅でしばしの休憩。
ゴザをひいて昼寝をしたい。できればケリーもつれて。
そうなると、即行動。足が痛く座り込むことが多いので、トイザらスとペットショップにベビーカーを探しに。でも、好みのものが売っていない。やはり特注で作ってもらうしかないのかな。
あら、お孫さんと散歩ですか?と尋ねられ、男の子?女の子?と聞かれ、日よけを上げると、犬か帽子をかぶり、水の入った哺乳瓶を持っていたら・・・・想像するだけで楽しい。。。

一昨日のケリーのランチ。
「太陽の光をいっぱい浴びたフルーツトマトとイクタ特製トマトジュース(スイートルージュ)を使った旬の野菜の煮込み」そしてオリーブオイルで焼いた、チキンのささみ。僕はコンビニで買った、パンと赤飯おにぎり。レベルが違う・・・
中日新聞紙をひき、美味しそうに食べています。
明日、英字新聞買ってきます^^
2011年5月05日掲載

ゴールデンウイークなので、ちょっとご馳走。でんぷん米に、無農薬栽培された人参。大根、かぼちゃ、ほうれんそう、こんにゃく、低脂肪鶏のささみ、コーンをかつおと煮干のだしでイタリア風???のリゾットに。休憩なしでいっきにたいらげると、すぐ横になり、ふ~と満足そうなため息をします。デザートは、イチゴとサプリメント入りのスイートポテト(焼きいも)。カロリー計算や栄養を考えながら母と妻は大忙しです。依然食べていた、ドックフードを口元に差し出しても、こんなものいらないという表情をしながらプイをよこを向きます。
退院してから、けっこうな量をたべますが、体重は減ってきて現在12.1Kg。いいかんじです。
ところで、僕のプクっと出た、おなかのほうも少し心配になってきました・・・
2011年5月02日掲載

昨夜は、いっこく堂とニュースペーパーをみて、大笑いしてきました。終了後、当然のことながら駅まで歩く道中は、妻と腹話術の練習です。
今朝もラジオ体操第一をしながら練習してみました。「おはよううさぎ」「こんにちワン」「ありがとうさぎ」魔法の言葉でポポポポン~~~]結構上手に出来るようになりました。
しかし、いっこく堂の腹話術はすごいの一言。しっかり練習せねば。。。
2011年4月29日掲載

母が5月に京都でとりおこなわれる、親戚の結婚式行くことになり、以前から着ていく服が欲しいので、妻にみたててもらう約束をしていました。毎週日曜日は、名古屋のお店に配達に行くので、先週は母と妻を車に乗せ、デパートの前に二人を降ろし、帰りは待ち合わせることに。
待ち合わせると妻に選んでもらった服を大事そうに抱え、喜んでいました。まだバックと靴を買っていなかったので、一緒についていくことになりました。
母と一緒に買い物なんて、何十年ぶりだろう。妻にバックと靴をプレゼントしたらと言われ、本当に気がつかない自分に嫌気がさした。高いものだから悪いからという母。
家に帰り、さっそく妻にみたててもらった服を着て、父にみせ、バックと靴は兄ちゃんに買ってもらったと嬉しそうに話す。古いバックから新しいバックに持ち物を、嬉しそうに移す母にありがとうと言われるとなんだかとっても照れる。なんだか少し大人になった気分・・・
ケリーにおやつをあげると、手を重ね「パパありがとう」って嬉しそうな表情をする。
「ありがとう」ってとってもいい言葉。
2011年4月27日掲載

4月。あっという間にサクラの季節も終わり。今年はサクラを追いかけることも少なく、唯一遠くまで脚をのばしたのは、岐阜市の願成寺にある中将姫誓願桜。心にゆとりがなかった為、少し気持ちが暗くなりがちなお花見でした。
数日前がうそのように、元気を取り戻したケリー。
妻の友人が教えてくれた、「虹の橋」が心の支えになってくれ、ずいぶん気持ちが楽になった。
さあ、今度は私たちが元気を取り戻す時。新緑を追いかけて何処に脚をのばそうか。
2011年4月26日掲載

入院し、2日目。面会にいった時、ドックフードを食べない。先生からストレスかもしれないから、一時帰宅をすすめられた。その時から、そろそろダメかなと覚悟を決めていた。
退院し家族会議で決まったとおり、ドッグフードをやめ、妻や母が工夫をこらしながら食事の世話をしている。
ドッグフードをやめてから、驚くほど元気がでてきた。2~3日前とはまったく表情までも違い、目も輝き、のたのた歩いていたのが、小走りするまでに。彼女にとって好きなものを食べるということが、生きる楽しみそのものなんだろうか。
ねえ、シーサー!!今日は野菜たっぷりの鶏肉入りのおじやを食べたよ。美味しかった。薬はさつまいもにはさんであって嫌だけど、みんなが心配するから、我慢して食べたよ。トマトも食べたよ。デザートはイチゴ少しとバナナ少し。いっぱい食べれて嬉しいな~。
きっとこんなこと考えているのかな?
2011年4月23日掲載

三日間の入院をして、昨日退院してきましたが、目の下が薄く白くなっています。きっとずっと点滴をされ、狭いゲージに入れられ自由がきかないし、家族に会いたくて、会いたくて泣いていたのでしょう・・・か。
そして入院疲れなのか、怒っているのか、ドックフードを食べません。急遽家族会議が召集され、今後の方針が決まりました。命が少し短くなっても、好きなものを食べさせてあげること。ただし、体に優しい食事をさせてあげること。
家族のみんなも吹っ切れたのか、退院のお祝いだといい、イチゴ、りんご、そして煮干でとっただしに野菜入りのおじやを、とっても美味しそうにたいらげるケリーをみて、よかった食べた食べたと大喜び。
ケリーとってもうれしそう。元気もでてきたみたい。。
2011年4月21日掲載