2月

7 003

もう2月。先週は体調が良くなくて、約束をキャンセルしたりと、みなさんにご迷惑をかけてしまいました。やっと元気を取り戻し、昨日機種変更してきた携帯電話がこれ。あくまでもキラキラにこだわるため、これに決定。着信や受信などで、ふたのランプがひかり、ダンスをします。本当はスマートホンにするつもりだったのですが、デモ機に触れてみたら、すぐ僕には無理だと思い断念しました。

ところで、ガレージに小さな隠れ家を造ろうと思います。その道に詳しい先輩に相談したら協力してくれることになり、不器用な僕が大工をすることになりました。何年かかるかわかりませんが、夜やお休みを利用して未知の領域に挑戦です。ちょっと楽しみ^^

2011年2月01日掲載

ロマンスグレー

149077_1

なぜグレーの髪にロマンスをつけるのか?よくバカにされるので、ここで解説を。

「ロマンスグレー」とは、中年男性の白髪まじりの頭髪。またそのような髪をした、女性にとって魅力のある中年男。従って女性からみて、魅力的なグレーの頭髪をした男性のみに使われるため、僕のような中年男性には、縁のない言葉。

しかし「ロマンスグレーの素敵なおじ様」になれるよう、日々修行を重ねているところであります。頭のてっぺんの不毛地帯が増えてきても・・・

2011年1月24日掲載

だっちゅ~の

キッチュ3

名古屋のお店に行く時はこれを使っていきます。名鉄の三河線で刈谷まで、JRに乗り換え金山まで、地下鉄に乗り換え久屋まで、約1時間半を要します。

都会はいろいろな人がいて、とても怖いところです。痴漢に間違われるのは嫌なので、満員電車は両手で吊革をつかみます。たまに座れる時は、僕の発するラベンダーの体臭のせいか、両となりには女性の時が多いです。しかし肩が触れたりしたら、やっぱり都会は怖いところなので、なにがおこるかわかりません。

JR線で両手で吊革をつかみ、カバンを足ではさんでいるロマンスグレーの紳士を気取っている男。地下鉄で肩が隣の女性にあたらないように座り、だっちゅ~の!(古いです・・・)のポーズをマネして本を読んでいる、小指にキラキラ光るリングをつけ、ロマンスグレー(グレーだけではダメ)の色気のある男を気取っている、おっさん。

両方共、見かけたらそれ、きっと僕です。

2011年1月22日掲載

正月のお買い物

6

お正月に横浜の赤レンガのお店で買ったリング。

すっかり光輝くものに虜になった僕。キラキラ輝く指輪(リングと呼ぶそうです)が目にとまった。「小指につけられると大人の色気があっていいですよ。特にお客様のような方にお似合いです」。

いかんいかん。いつもの台詞とわかっていても、良い気分。よ~しここはお正月だから奮発して!!価格は680000円と見栄を張ってみたいが、実は0を二つとって6800円。

ねえ、僕がつけると680000円にみえない。うんみえる^^。ウキウキ気分で、横浜のブルーライトで光り輝くリングをつけ、新幹線に乗り込みました。

今月のお買い物はこれだけ。                                         

 

きっと。

2011年1月20日掲載

なんだこいつ

1usagi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだこいつ!!やたらでかいな、このうさぎ。なんだなんだ**この挑戦的な態度。よ~しかかってきなさい。とっちめてやる。と偉そうに睨みつけ、戦闘体制はとったもの、あまりのでかさに勝ち目がないと判断し、自分の部屋にのそのそ帰っていきました。

以下雪の日のケリーとの会話。

おいケリー。雪が積もっているから散歩行く?やだ寒い、ひざ痛い。ウソつけ!栗食べる?と呼ぶと走ってくるくせに。何かくれるなら行く!ダメ太るから。じゃあ、じいちゃんの部屋でコタツにはいって寝る。おまえはねこか?違うよ。犬だよ。ねえお願いだからなんか頂戴。お腹すいて動けない・・・

2011年1月18日掲載

123 021

昨日はこのくらいの雪なら大丈夫。荷物を積み込み、名古屋店に向かう。途中、この地域では珍しい吹雪。ガードレールに突撃する車、停まらず追突する車。自分がこんなことになったら、外は寒いし、少し不安になり引き返した。お昼を過ぎ再度名古屋に向かう。朝がウソのようにすいすいと。ところが名古屋市内に入ったころから、ゲッまた大雪。引き返すわけにも行かず、恐る恐る車を進める。2時間半かけて名古屋店に到着。今度は帰らなきゃ・・・行きほどではないが、やっぱり怖いよ~。滑るよ~。なんとか安全地帯までたどり着き。あ~あ疲れた。

123 022

コンビニでお茶と肉まんで少し休憩。ちょっと元気になり帰宅しました。

2011年1月17日掲載

トンチンカン

123 020

 

食事をすまして、さあ本でも読もうかとソファーにどっこいしょ。

ねえ、これお願いね!差し出された年賀状の束と、年賀はがきの当選番号の書かれた紙。ハイ。わかりました。ほぼ確認して、今年は当たりが少ないな~。と、、、ふと考えて・・・

年賀はがきの当選番号の発表っていつでしたっけ??妻は成人式の日だよね。だって成人式て15日じゃなかった、違うよ10日だよ。あっそっか。下2桁を当てれば、もらえる福袋もはずれちゃった。残念。

お茶を飲みながら目に入ったのが2010年の文字。ギョ。この当選番号2010年のだ・・・よく調べてみたら24日が抽選日。

あまりにもトンチンカンすぎる出来事。

2011年1月14日掲載

男の作法

キッチュ3

昼食を食べに地下街へ。行けば必ず寄る本屋さんで目にとまったのがこの本。

男が憧れる男には、独自のスタイルや美学がある。その人にしか通用しない作法を持っているのだ。自らが思い描いた大人に近づくために彼らに作法を学びたい。新旧の粋人たちの言葉や振る舞いを知ることが、自分の作法を考えるきっかけになる。2011年の始まりに「男を磨く」ということについてしっかり向き合ってみようではないか。 

と冒頭に書いてありました。

よ~し今年はひとつ・・・

2011年1月12日掲載

北鎌倉

6

 

約30年前、友達4人で旅をした、思い出深い鎌倉。横浜からレンタカーで鎌倉へ。しかし途中交通規制で通行止め、ナビで最寄の駅を探し、電車で鎌倉に到着。30年前もこんな風景だったのか?記憶にないが、とにかく人、人だらけ。鶴岡八幡宮に向かう途中で、休憩。栗ぜんざいを注文して待つこと5分。汁が無い?小豆の炊いたものに栗がのっているだけ。なんで??この地域ではこれがぜんざいなのか・・まあいいか。

食べすぎでちょっと苦しいの我慢して、再び人ごみの中に。妻に鎌倉らしくないからと、八幡宮に寄らず、心の中で手を合わせただけで、電車に乗って北鎌倉へ。静かな円覚寺と東慶寺の美しい風景を見ながらの散歩。

ヘイ!リチャードと妻に声をかけられ、振り向いたものの恥ずかしくて、いそいそと歩き去る、僕の後ろ姿。つづく。

2011年1月11日掲載

パフェ

72歳になる母が、先日本店のカヘでパヘを食べてきたと、話してくれた。ハァ・・・カヘじゃなくてカフェ!パヘじゃなくてパフェ^^

2階のリビングにあがってきては、今年はランロは使わないの?ランロじゃなくて暖炉。森進一の襟裳岬、北の街ではもう悲しみをランロで~♪って歌う?カラオケが好きなくせに。すぐ風邪をひき寝込むことが多いクセによく旅行に行く。バックに着替えを詰めて、忘れ物はえ~と。そうだミルク ポン忘れた!ミルク ポン???あ~あミールクーポンね。。。

こうしたトンチンカンさは嫁に、そして、次の嫁に引き継がれていくのでしょうか。

どうか元気で長生きして下さい。 お母さん。

2011年1月08日掲載