
パパの膝の上が大好きでちゅ♡
だそうだ。
どんなに遅く帰っても、ずっと待てって。
膝にあがろうと。
せ~~~~~~~の!!
フンッ!!
って、掛け声かけてジャンプしてるつもりみたいなのですが。
チビで短足&どんくさいので、手上げて万歳してるかのよう!!
これが、またかわいくて。

シェルティの画像を検索しても。
やっぱりベニスが一番かわいい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そうだと共感できない人は・・・
ちょっと。
おかしい
と思うのですが。
2019年4月05日掲載



毎日があっという間に過ぎる!
こんなに一日って短かかったっけ!!
はぁ・・・
やらなきゃいけないことが山ほどあるのに。
あっちもこっちも。
いろいろあります・・・
今からが一番大変!
このくらいのことなら、ちょちょいのちょい!!でしたけど。
頭がひらめかない。
頭の整理がつかない。
&
行動力が鈍くなってきた。
&
背中、膝、腰、肩が痛い。
こんなはずじゃなかったのに。
これくらいのことがスムーズにできないなら。
いよいよ!!
そろそろ引き際かもね。
2019年4月03日掲載
令和
とってもいいんじゃないでしょうか。
いい時代になるといいな。
僕の予想は希永だったのでハズレでした。
思わず新年号を聞いた時にはキエ~~~ィと叫びました・・・
さすがアホの考えることは低レベル。
ところで、ガレージに弟の工具一式を預かりました。

これで。
やるぞ!!
と気合が入ったところ、テレパシー?超能力?なのでしょうか??
ひょこひょことO君がやってきた!!
あのサイドブレーキーのケーブル。
できるかな2人で??
お前忙しいだろうから!!
俺の暇な日に勝手にやるわ!!(僕がいると邪魔になる!!って顔に書いてある)
Yさんに電話であれこれと聞いてましたけど・・・
やる気満々!!
メーターはどうするよ??
こいつは・・・
自信ないから、Yさんに頼んだもうがいいかも??
でもよ!
このネジ4本でダッシュボード外れるなら。
やってみるか??
ダメでも・・・
どうせ、俺の車じゃねえし!!
でた!!
おっそげぇ言葉。
で、あのシフトブーツもセンターコンソールパコッと外して、パコッとはめておしまい!
のはずだったんですが、加工が必要だったので、後日また。
2019年4月02日掲載
もう。
4月になりました。
今日、新しい年号が発表されるようです。
間違いなく予想は的中するだろうと思っていますが、とりあえず内緒にしておきます。
ところで、昨日Yさん夫妻がわざわざ届けてくれたレモンちゃんのパーツ。
感謝!!!感激!!!

黒いゴムはトイレが詰まった時にパコパコやるあれ(学生のころ詰まるとよく呼ばれてパコパコしてました)
みたいなんですが、じつはシフトブーツ。
なんだか匂ってきそう!
これなら簡単に自分でできるね♡。
油圧&水温のダブルメーターも外してポンなら自分でできそうだと思ったのですが、やり方を聞けば・・・
非常に難しそうなので。
止めといたほうが身のため。
そしてサイドブレーキのケーブル。
こいつは見て一瞬で諦めました・・・
どこをどうしてやれば、まったく見当もつきません。
来週。
これに近いものがOちんちんの先っぽから、入れられると思うと怖くてチビリそう!!
ところで、下のロマンスグレーもカットされる?
のか(ちょっと恥ずかしい)
そうだとしたら、染めたほうがよろしいだろうか???
黒? 栗色??
そもそも、そんなの売ってるの??
2019年4月01日掲載
今の若いものは・・・
僕らの年代から上の世代のじじい達が良く使うワード。
僕らも若いうちは、そんな風に言われてたんだろう(僕は今でも・・・)
それなりの経験を積んで初めて解ることが多くて・・・
それが、齢ととるということなんだろうと思う。
しっかりしろよ!!なんて僕は言えない。
だって、自分がまだまだなんだもの。
最近特に、価値観について思うことが多くて。
色々な人がいて、いろんな価値観、思いがあって。
なにが、正しくて正しくないのかも己が判断することなんでしょうが、表や裏が見えてくると・・・
僕の常識も、他人が見方を変えれば非常識なんてよくあること。
とにかく、いろいろあります!!(きゃ~~~~~~~、もうそろそろ楽にしてくださいませんか神様)
ところで、頭のてっぺんと相談しながらロン毛にしたくて伸ばしていたのですが。

あまりにも。
見苦しい!!
と。
カットマンに指摘されされた。
そうか、これも美学と価値観の違いか・・・
しかし、僕はとっても素直?(自身の意思が貫けない・・・)
なので、カットマンの言うことをきいて・・・
サーファーカットは諦めました。
2019年3月30日掲載

いがぐり頭の田舎の中学生のあこがれでした。
トマトを塩付けて丸かじり。
魚肉ソーセージの包装も口でちぎって。
牛乳瓶の紙蓋も手を使わずに。
もちろんヘッドホン付けて、新聞紙をヨドカケ代わりに。
生まれて初めて食べたコンビーフ。
真似してがぶっと食べたけど、まずくて、牛乳飲んだら気持ち悪くなって。
それ以来コンビーフたべてませんけど。
ショーケン。
大好きでした。
合掌
2019年3月29日掲載

昨夜、ハゼが車検から戻ってきました。
来月一泊で富山県までO君と出かけるので、整備もお願いしました。
ちょっと乗ってきましたが、すこぶる快調でございます。
しかし、なにがあるかわからないのが、このての車。
止まることは慣れているので、なんてことはないのですが。
もしもの時の為に、荷物をたくさん積んで行くのが大変。
水、オイル、工具一式、止まった時の安全装備一式。
山奥で止まった時に自力で修復が無理なら、救助を呼びますが、来るまでに時間がかかる。
ひょっとして、獣に襲われるかわからない!!
ので、それなりに交戦できる道具も必要。
爆竹、ロケット花火は必須。
O君と一緒なので、メカ的には大きな不安はないのですが・・・
なにせ奴は昔、女性のスカートが風でふわり。
目をまんまるにし見とれて、前の車に追突した経験があり。
穴ぼこや水たまりを好んで走る習性もあり、さらには泥んこ遊びが好きときた!!
途中、運転を交代する予定なので、そこがちょっと不安なんです。
さらに、少雨ならカッパを着て走りますが、幌を張ることになれば・・・
あの狭い空間で、奴得意の。
HE
を、こかれたときには・・・
運転どころじゃありません。
さらに、いくら隙間風が多いハゼでも、奴に連続してこかれては。
意識を失う可能性は。
大
よって。
3日前から食事制限をしてもらわなければ・・・
来年はN君も一緒に行けたらいいな~~。
2019年3月27日掲載
少し遅い衣替え。
仕事用のパンツを春夏用に入れ替えハンガーに・・・
あれ?
4本しかない。
そうだった、昨年3本股が裂けて捨てたんだった。
その4本のうち一本もそろそろやばそう!!
こりゃいかん。
早速、買いに走る!!
仕事のパンツを試着した、これは簡単!いつもどうり。
と。
すぐさま帰ればいいのに、またなにやら物色する悪い癖。
そこで、見つけたジーパン。
履いてみます??=その気まんまん!!
生地はゴワゴワ、腹がキツキツで食い込む@@
でも、なんだか新鮮(昔よく履いたあの501のよう)
もうワンサイズ大きくても??
少し伸びるし、履いてガンガン洗えば馴染むし、ラインが綺麗なのでこのサイズでいいと思います。
価格もとってもリーズナブルで。
高校生のころやった色落ちを楽しみましょう!!
ということで、購入!!

そして、またふらふら歩きまわり!!
あらら、また!!
めっけ!!

シャツ生地のGジャン風。
この生地がまた良くて、これまたとってもリーズナブル!
なんでもポチッとできる世の中(たまにするけど)
やっぱりお店に行って、触って!匂いかいで?????
会話して!!
試着して!!
が。
やっぱりいいな♡
2019年3月26日掲載
土曜日は上石津まで。

ここの田んぼで、お米を作っていただきます(美味しいぞ!!!)
10月頃には、美味しいお米を販売できることでしょう!!

さて、昨日はハゼの車検の為、隣町まで運びました。
あれからレモンちゃんの調子を確かめられなかったので、暇だから付き合うわとO君と2台で走り、ハゼを置いてレモンちゃんに2人で乗りランチ先まで試走。
海辺の小さなカフェでおっさん二人でパスタ。
他にお客さんもいないので、嫌な予感。
想像を超えぶっ飛びました。
後味悪くて・・・
お口直しに行こうぜ!!ということになり。
次のカフェに向かいます。
お店に着くと、そこは若いカップル、若い女性同士ばかり。
60歳近いおっさん2人ではとてもとても・・・
場の雰囲気を乱すのは、申し訳ないと退散する紳士の対応をしたのであります。
おっさんが行けるキッチャテンを試走しながら探し、ここならと入ったところ。
やはり想像をうらぎりません。
小さな店内は老人ばかりで埋め尽くされていますが、妙に落ち着きます(なんで??)
アイスクリームとコーヒーを飲んで、試走最終ステージへ。
エンジン、快調!!
これだけ走っても大丈夫なので。
やれやれといった感じでしょうか。
リフトで上げてよくみたのですが、フロントのコイルとアブソバーが怪しそう。
今年の秋までになんとかすれば、これで一年かけて仕上がることになる。
と。
いいんですが。
2019年3月25日掲載
良い季節になってきた。
おかげさまで花粉症もないので、自転車に乗りたくなってきた。
単車に乗らなくても、なぜか持っているバブアーのインターナショナル。
カッパの代わりにもなる、ポッケがいっぱいあるので手ぶらで行ける。
これを着て。
ピナレロに乗って、みたらし団子を食べに行くぞ~~~~。(もちろん一人で)
片道30Km。
行きはよいよいなんだけど、帰りが・・・

そうだ。
目的地の5Km手前で車を降り、自転車に乗り換えれば。
そうすれば帰りもよいよいなんだと、これが無理せずじじいに優しい方法だと。
仕事用のワゴンだと、なんとなく味気がない。
よく考えて。
そうだ、ミニにキャリアを付ければ。
それで、いいのだ。
いろいろ検索してみると、ルーフに自転車を立てて積んでるのが多い。
そんな!!
おっそげぇことようしませんので、カッコは悪いけど、自転車を毛布で包んで寝かせて紐で縛り付け運ぶほうがなんとなく良さそう。
ポチッとする前に、専門家によく相談しよう。
そうしよう。
see you
2019年3月22日掲載