田んぼ
先日、お店の駐車場で、憧れのポOシOタOボが停まっていました。しばらく眺めていたら、買い物をされたお客様が戻っていらしゃったので、素敵な車ですね!と声をかけてみました。するととても嫌そうな顔をされ、無言で乗り込み出て行かれました。
きっとさまざまな理由があり、虫のいどころが悪かったのでしょう、それとも私の人相が・・・
田んぼ君に、憧れのタOボ君の話をしてみました。(^^)
先日、お店の駐車場で、憧れのポOシOタOボが停まっていました。しばらく眺めていたら、買い物をされたお客様が戻っていらしゃったので、素敵な車ですね!と声をかけてみました。するととても嫌そうな顔をされ、無言で乗り込み出て行かれました。
きっとさまざまな理由があり、虫のいどころが悪かったのでしょう、それとも私の人相が・・・
田んぼ君に、憧れのタOボ君の話をしてみました。(^^)
昨日は、どうしても早起きしなければならない事情があり、5時に起き、仕事を片付けた後、いつものように妻とお散歩。今回は岡崎市の奥殿陣屋にバラを見に出かけた。
きれいなたくさんのバラをみながら散歩し、庭の前で食べたあんみつ。ロケーションがいいとやたら美味しく感じます。
帰りは美術館に。出口を出たとたん、カメラとマイクを持った3人の男性がジロッと。よからぬ予感を感じ取り、すばやく逃げたが、妻の手を引くのを忘れ、彼女は案の定、取材の餌食にされた。私はどうしても、賓疎な顔がお茶の間に写るのが嫌なので、壁に隠れていたが、あっさり見つかり、私もいけにえに。感想はと聞かれても、かっこいいことは、言えないし、カットされることを願って、妻と同じことを復唱した。3人組は呆れかえっていたが、これで良し。
ところでこのバラ、マダムビオーレだって。ビオレママの親戚みたい(^^)丹頂とか、オクラホマとか、ラインハルトブッシュキとかいろんなバラがあるんですね。初めて知りました。
この子の大嫌いな夏が、近づいてきている。高齢のこの子が元気で、夏を乗り切られるよう、妻はコレまで、試行錯誤を繰り返してきた結果、得意の通販でいいものを見つけ、この子は新しい環境で生活することになった。さぞかし喜んでいることと思いきや、でも何か考えている。
私が迷っていることが、理解できるのか一緒に考えてくれているようだ。
で、迷っているのがロゴマーク。この子の目線の先は、下から2番目。
そっと聞いてみると、一応広報担当だから考えてる・・・噛みつくのが仕事じゃないし@@ガム食べながら、偉そうにブツブツ言ってました(^^)
先日、以前所属していた、碧南市消防団第三分団のポンプ操法訓練に,昔の仲間と激励に行ってきました。6月6日は市のポンプ操法大会。団員の皆さんはいよいよ最終の調整を行っていました。
キビキキとした動き、元気な挨拶。先輩から教わった、礼儀や技が何年たっても変わることなく、受け継いで訓練されている姿に、うれしくなりました。数年前までは、私たちもやっていたこと。4月からの2ヶ月間は、ほぼ毎日仕事を終えた後、夜中まで訓練に励んでいました。すでに遠い昔のことのようでもあり、つい最近の出来事のような気もします。
頑張れ三分団!!当日会場の南の方を向いて、応援してます。
昨日夕方、店長の長男空君(ソラン)がお買い物にきてくれた。日に日に大きくなり、ますます可愛くなってきた。稲毛部長に抱かれ、なんだ、このおっさん!!文句でもあるかい。と言いたげに、あそこをポリポリと。先日もチャイルドシートに片方の足をかけ、偉そうにくつろいでいました。この子、ずっと見てても飽きない。早くこんな孫が欲しい~。
そういえば、子ども手当てがもらえるぞソラン。アイスおごってね^^
新店舗の工事も順調に進んでいて、現場をみると、だんだんとイメージがつかめてきた。
ところで、突然新店舗の店名を変更することにしました。何事も兄弟で相談しながら、あまり人の意見にも、耳を傾けず、計画を練ってきました。しかし、一緒に立ち上げてきた、信頼のおける人の意見も素直に聞き、さまざまな誤解を招く恐れもあることが、予想されるため、再考することになり、そこでさまざまな意見を集約した上、重要な役割を担っていただいている方の、提案を受け入れ、結果決まったのが、「Nagoya Kitsh et Bio 」(ナゴヤ キッチュ エ ビオ)
関係者の皆様には大変なご迷惑をおかけし、申し訳ありません。おそらく、更なる変更は無いと思いますので・・・
昨日、親友のN君が、平和店にお買い物に来てくれ、偶然駐車場でバッタリ。今日は少し時間があるので、お前の古い車に乗せてくれという。チョットやな予感・・・やっぱり予感的中!!飲みすぎなのかブースカのようなお腹に、シートベルトがはまらない。最大に引き伸ばし、なんとか収まりいざ出発。
お前の方がシートベルト長いのか?うん、チョットね。
しばらく、楽しい会話をしてから、パンパンに膨れた買い物袋をもち、ありがとう。またね~と帰って行った。
N君、食べすぎ・飲みすぎ^^
先週の一週間は、とても慌しかったこともあり、お疲れモード。肩が重い、アゴが痛い、腰もだるい。しかし天気もよいので、体にムチうって、ちょっと南木曽まで。
写真は、こちらでは「くろたけ」と呼ばれているそうで、ただ焼いてあるだけで、茎から半分までを皮をむいて食べた。アスパラのようなとうもろこしのような、今まで味わったことのない食感と自然の味わい。美味しい~これ!他に柿の葉などの天ぷら、あまごの稚魚と筍の蒸し物、オーナーが自分の田んぼで、無農薬で栽培した米。などなど全てが美味しかった。
渓谷を散歩し、自然の恵みを満喫した、休日でした。
昨日、取引先のSさんから送っていただいたこのお菓子。
山陰の小京都・津和野の三松堂の名物源氏巻きをカットして、スマイリーの笑顔をつけた(笑小巻)えみこまき。
さて、最近御社のホームページ拝見しましたが、ちょっと・・・・とか、普通商品の説明、宣伝とか、チラシの掲載・・・とか初対面の方に言われることが多い。ふざけた会社だと思われている方も多いみたいなので、以後プライベートの日記は止めて、まじめに取り組みたいと思います。
でも、性格上無理なので、このスタイルを貫こうと思います(^^)
で、昔から大好きなスマイルマークの付いたこのお菓子。疲れたときや、少し気持ちに余裕がないとき、怒りがこみ上げてきた時など、「笑って・・・ね!」と微笑みかけてくれます。是非販売したいお菓子です。
この名前に影響されてなのか、家内がお店で買ってきた。この商品あたたかいごはんや、うどん、そば、冷奴、卵焼きの具、サラダ、おひたし等になんでも使える。国内産の鰹節、国内産の昆布などが絶妙の配合で混ぜ合わせてあり、なるほど美味しそう。
家内は冷やしカレーうどんにかけて、だしてくれた。うん美味しい。
でも、フランス人と日本人のハーフの私は、この名前に少し戸惑いを感じる。(^^)