食欲の秋

20

 

食欲の秋・・・・・

 

しぇんしぇい。お腹が痛くて!

何か食べたの?

あれと、これと、またあれと、それから・・・寝る前にあれと。

ハイ。明日の朝まで絶食ね!それと点滴ね。

で、また明日来てね。

明日も点滴?

そう、腎臓のためにね。

パパ~食べすぎだって、こうなるのは親が悪いって!!

ねぇ、パパ!反省してる。

2011年9月19日掲載

読書の秋

12

 

あんな風に歳を重ねていけたらなと、ずっと憧れていた、とっても素敵な故児玉清さん。本屋さんに行くと、児玉清絶賛と書いてあったので迷うことなく、早速買い読んでいます。

一冊を読んでから、次の本。普通はそうなんでしょうが、僕の場合気分に応じて、その日に読む本を替えています。

現在読みかけの本が3冊あります。半月ぶりに読んでも不思議と違和感がありません。

僕の特技の一つ。本読み方は、文字を追いかけるのではなく、1ページの半分くらいを、カメラのように目でバシッ。そのまた半分をバシッ。これで即座に内容が理解できます。ただし1ページ60文字が限度ですけど・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

2011年9月17日掲載

9月14日

914

9月14日。この日に乗らなきゃ、男がすたる。記念日だからと自分に言い聞かせ、よせばいいのにネクタイをして、ジャケットを羽織り、名古屋のお店に向かう準備。蓋をしてさあ出発・・・・・

やめときゃよかった。出発して2分。暑い!!車を寄せ、ジャケットを脱ぐ。再出発して3分暑い、また車を寄せネクタイを外し、丁寧に丸めて鞄の中に。再々出発、すでに汗びっしょり。水分補給をしなきゃ。自販機を探し財布?あれ財布が無い、今度は冷や汗が滝のようにでてきた。そうだ、鞄をかえてきたんだ。このまま行けば、水は公園を探して飲めばいいけど、昼飯は?お店でツケにすればいいけど、駐車料金は、店長の財布から拝借すればいいけど。この汗びっしょりのシャツは、買えばいいけど・・・ダメだ、免許証もカードも財布の中だ。やっぱり引き返そう。

家に帰り、シャツを代え、財布を持ち、水分補給をして、また、よせばいいのに、この日に乗らにゃきゃ男がすたると再出発。大汗かいた9月14日。

2011年9月15日掲載

ここ掘れ ワンワン

2

 

パパ~。

ここ掘ってみて!

なんか匂うよ。きっとお宝が埋まってるよ。

何だって!!木、探してくる。ちょっと待ってて。

 

 

ママ。

 

あのひゃあ、ここケリーが、さっきおしっこした所。内緒だよ。

きっとパパ、必死で掘るよ^^

2011年9月14日掲載

安曇野 終わり

78

 

大勢の観光客がなにやらパシャパシャ写真を撮っている。キャサリンあれ知ってる?あれドラマのロケで使った建物、私みてるの「おひさま」。ぜんぜん知りませんでしたが、そういうドラマがあるそうで、記念に一枚。

 

77

次に向かったのは、森の中にある大人の絵本があるところ。ムーミンとか面白い絵本がいっぱい。お店に飾るため、農家のおじさんのポスターを1枚買って、ジュースを飲みながらボ~としてると、突然キャサリンがこういうところに住みたいと言い出した。あれとあれと、あれ売ったら買えるかな~。

さぁ、もう帰ろうか。へんなこと言い出す前に・・・

2011年9月13日掲載

9月11日

66

 

いつもは夜ばかりの散歩。ピクニックに行きたかったのですが、日中はまだ暑いため、夕方公園に出かけました。

サンダーバードに乗っていると、足が悪いの?歩けない?寝たきり?いろんな方々から声をかけていただきます。

6

PaPa~。降ろして!!早く早く。ちょっと歩いてくる。みんなに歩けるところを見せたかったらしく、ゆっくり、ゆっくり、時おりチラ見をしながら、そこの寝たきり?っていったおばちゃん!ちゃんと歩けるよ。自慢げに「ほらね」って顔をしています。

2分も経たないうちに、ママ~。おやつにする~。ビスケットを食べ、芝生の上でみんなでごろ~ん。あっパパ、月がでてる、明日はお月見しようね。ママ~月見だんご忘れずに買ってきてね。

世界同時多発テロから10年、東北関東大震災から半年、大勢の方が苦しんでおられる中、こうして何気ない日常を送れることの幸せを感じながらの散歩でした。

2011年9月12日掲載

安曇野 つづき

40

 

ねえ、リチャード。こっち向いてる人、姿勢が悪いよ、ちゃんと漕げるかな~?といらぬ心配をするキャサリン。

船頭さんの音頭でイチ、ニ、イチ、ニ10名でみんなで合わせてオールを漕ぎます。でも僕のオールは後ろにいるキャサリンのオールといつもぶつかります。どうもみんなとタイミングが合わない。というよりも、真剣に漕ぐ気がさらさらなく、掛け声だけ。そのうちに、身を乗り出し透明な冷たい水をぴちゃぴちゃして喜んでいます。

41

みんな、ちゃんと漕いでいるのに、キャサリン手は動かさず、イチ、ニ、イチ、ニの声だけは勇ましい。リチャード!一番後ろでよかったね^^

15分のクルージングを終え、向かった先はわさびソフトクリーム。

ヤッホー、大好物のおでましだ。またつづく。

2011年9月10日掲載

安曇野

930

 

爽やかな秋空のなか、久しぶりにこの子に妻を乗せ、長野県安曇野までロングドライブ。

高速道路は日よけを閉じ、窓を開け、風の音で会話も出来ない状態でひたすら走るのみ。これがけっこう退屈。ところが松本市内を抜けたところで日よけを開けると、コレコレこの感じ。気温24℃少しスピードを上げれば寒いくらい。しかし少し薄くなった頭のてっぺんに、容赦なく紫外線が攻撃してくる。助手席の妻はどこかの国の人の様に、頬被りしてうんざりした様子。そしてようやく辿りつたのがわさび農園。

3

どうしてもこの川でゴムボートに乗りたかったみたいで、キャッキャいいながら、順番をまつことに。

 

つづく。

2011年9月09日掲載

9月5日

916

ママ~~。おやつ買ってくれた?ジャーキーもビスケットもないよ。じゃあぁ、いっしょに選ぼうか。ウン。

これどう?鶏ささみジャーキー、いいよこれ2個。これは14種の雑穀いりお菓子、これダメ!前に買ったじゃん、味がなくて麩みたい。あっ、これがいい、エビ風味ビスケットこれ2個。それとコンドロイチン入りの、カリカリのビスケットこれも2個。

ピンポ~ン、はぁい。お荷物お届けにきました、どうぞ。

え~と、それとこれもいいな~。ママ、これも2個、あれいない。あっ!きたきた。どうしたの?ママ。荷物を受け取ってきたの。

ちょっと待っててママ。どこいくの?吠えてくる!!。もう行っちゃったよ。いいから、一応役目は務めないとね。おっ、パパが帰ってきた、散歩久しぶりだから、早く行こうよ。今日は涼しいね、ちょっと遠くまで行こうね、パパ。夜はもうすっかり秋。涼しくて、体の調子がいいのかサンダーバードから降りて、100m位ゆっくりと歩きました。パパ、ボルトよりちょっと遅かった?

9月5日のケリーでした。

2011年9月06日掲載

904

 

914

 本当にヘソが曲がっていて、へそ曲がりな性格のため、素直に914に出来なかったナンバープレート。変わり者だから914から10引いて904にしたんだ。が表向きの理由。

でも本当は譲っていただいたショップが904さんだし、一度は見てみたい、少しだけでいいから触ってみたい、下の写真のあこがれの904。

904

そして母の誕生日が9月4日。ナンバープレート一つにも深~い意味があるんです。ナンバープレートを見ながら想像するのも楽しみの一つ。

2525の、すっごい強面の人、ニコニコしてよ!1188の子供連れの夫婦。どうみてもいい母、いいパパじゃなさそうだし。おっ、808同業者、横に並ぶとやっぱり○○青果店って書いてあった。4192、黒塗りのカーテンのある高級車、政治家であって欲しい。5163、きっと郷ひろみのファンだ。8794、きっとハナ○ソほじりながら運転してるんだろうな。ホラッやっぱり。

2011年9月05日掲載