22

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少し前のこと。

 

僕、Mだけど。

 

Sにまたがり・・・

 

ムチを打つ。

 

 

 

 

 

変な想像しないでね。

 

 

 

 

 

I先生のS800を運転させてもらった。

 

それも、墓地で・・・▼◆▽□■△・・#$$#&%$#

 

その後、また乗っておいでと。

 

ご厚意に甘えクネクネ道をパッコ~~~~~~~~ン。

 

どこまで回るのこのエンジン。

 

もっと回せ、もっと、もっと、と雄叫びをあげせがんでくる。

 

 

お前はSのくせに、Mなんだ!!

 

楽しかった♡

 

 

 

 

 

 

山の麓にガレージ付の別荘があって。

早朝、崖から落ちる夢見て起き。

さっと身だしなみを整え、小一時間山を駆け巡り。

帰って、テラスでブレックファースト。

 

こんな使い方が出来ればいいけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月08日掲載

7月7日

 

 

45

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月7日。

七夕。

 

 

今日は君の誕生日だね。

 

いくつになったんだっけ?

 

36歳かな?

 

おっさんやん!!

 

んんんん。

 

 

僕???

 

来月55歳!!!

 

じじいじゃん!

 

まあね。

 

 

 

とりあえず、生ビールにするか。

 

僕、なま中。

君は?

なま大。

 

を2つ。

???

 

いきなり2ジョッキ(^^)

 

はいはい。

 

つまみは?

 

柿の種でいいよ。

 

 

今宵はこんな会話を想像しながら、夜空を眺めます。

 

今夜、夢で逢えたら素敵だね。

 

 

 

 

ところで今朝の夢。

 

いつもの崖から落ちました。

 

あれ~~~~~~と落ちている最中、過去何度も見た夢なので、夢の中で「こりゃ、また夢だ」と思い目が覚めたのが朝4時。

 

 

 

 

月に一度か二度同じ夢をみる。それも決まって崖から落ちる夢。

 

 

 

前世は、きっと崖から落ちてその生涯を閉じたのかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月07日掲載

ベニス

 

100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ママ~~!!スイカまだでちゅか?

 

スイカ好きな親に似たのか、スイカが大好きなベニス。

 

はいどうぞ!!

パパに食べさせてもらってね。

 

 

101

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自撮りでちゅ♡

 

どうでもいいから、早く食べさせて。

 

 

種は取ってくだちゃいね!!パパッ。

 

シャキシャキ。

おいちい♡

 

 

 

102

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食べ終わったら。

 

お腹いっぱい。

 

寝まチュ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月06日掲載

ミニ

569

 

 

 

 

 

 

 

 

 

65478

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さる、くま、いのしし、しかに襲われないように注意しながら。

 

昨日は山の中のハウス栽培の見学。

 

 

マイクロキュウリ、マイクロトマト、ほおずきトマト。

 

全部ミニ。

 

かわいくていいんだけど・・・

 

さて?

 

また、難題。

 

 

 

 

 

 

 

ところで、昨日飲んだもの。

 

アイスカフェラテ、アイスココア。

グレープフルーツゼリー。

コーヒー(熱くもなく、冷たくもない、なまぬるい・・・オエッ)

ソフトクリーム(やっぱこれだね)

ペットボトルの水500mL(3本)。

アイスレモネード。

 

飲み過ぎて、今朝はなんだか・・・

 

 

なので。

今日から三日間は水のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月05日掲載

みかんの皮

 

 

 

 

 

 

40

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あの甘い声のHなH氏から、アロエよりもみかんの皮を干したものを、焼酎に漬けたほうが効果があるとメールをいただいたので、早速。

 

 

 

 

でも・・・

 

 

肝心のみかんの皮がない。

 

冬ならよく食べるけど、今の季節はハウスみかん!それもお高いので・・・

 

ならば。

 

勝手にメッセージカードを付けちゃった。

 

 

お買い求め下さい。

 

そして皮だけ譲って下さい。

 

人助けだと思って下さい。

 

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

ところで、来年30歳になる息子。

 

 

かわいそうに、相当きてます。

間違いない数年後は・・・

 

 

親父、薄毛&ハゲ。

じいちゃんツルッパゲ。

天国に行ったひいじいちゃんもツルッパゲ。

 

 

 

しゃうがないのか?

 

 

息子・・・オヤジ諦めろ!!

僕・・・・やだ。

 

僕・・・・お前は諦めた?

息子・・・とっくに!

 

なんて潔い!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月02日掲載

しばらく

 

 

 

 

 

5463

 

 

 

 

 

 

 

 

薄々となんとなく、いつかはこんな日がくるだろうと思っていたけど。

 

 

 

 

クラッチを踏み続けることが出来るのは、あと何年??

 

それまでは気持ちよく乗りたいし!!

 

大事なので、ほってはおけない。

 

先延ばししても症状が改善するわけでもないから。

 

 

今年は、とっても暑い夏がやってくるそうなので。

 

 

ならばちょっと古いけど・・・

 

 

 

今でしょ!

 

 

ということで、預けてきました。

 

 

 

コートがいる季節まで、しばらく会えないね。

 

 

 

スタッフの皆さん、お世話になります(..)

 

宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年7月01日掲載

なんとなく

 

壁に耳あり

 

 

 

 

障子に

 

542

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メアリ。

 

 

 

別に、深い意味などありません。

 

 

 

ただ。

 

 

画像を見てたらなんとなく・・・

 

 

 

ごきげんよう♪

 

 

さようなら。

 

 

 

2016年6月30日掲載

・・・です

 

 

ちょっと。

 

 

・・・です。

 

 

過保護にしては、余計に弱くなる。

強く、さらに強く、もっと強い毛根にするには、風雨や日光にさらし鍛えるのが有効だと考え・・・

帽子も被らず草取りをした結果。

 

頭皮が日焼けしてご覧のありさま。

しばらく頭のてっぺんを観察していなかったので、この薄さにもちょっとショックを隠せないリチャード。

 

 

そうだ。

最終手段だ。

 

先日酒の席で、あのアロエ先生から教わった秘薬を作ってみようと。

 

まず、梅酒をつくるようなガラス瓶を熱湯消毒します。

瓶に焼酎を入れます。

綺麗に洗ったアロエを入れます。

数日、漬け込みます。

 

味見をします。(しなくても可)

 

霧吹き容器に入れ、冷蔵庫で冷やします。

 

日に数回、スプレーします。

 

先生は65歳を過ぎても、頭髪は黒々、もさもさです。

アンダー○アーは??

わかりません!!

みたくもありません!!!

想像したくもありません!!!!!

 

 

結果はまた報告します。

 

 

33

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年6月29日掲載

再開

 

 

 

IMAG0027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

約4か月前と生活スタイルが変わった訳でもありません。

今の生活にずいぶんと慣れてきたのか、心に少しゆとりが生まれてきました。

 

ので、今日からブログを再開することにしました。

 

が・・・。

 

これといって綴る事柄もないため、当面は日常のことを綴っていきたいとおもいます。

 

では、明日か明後日に。

2016年6月28日掲載

ありがとうございました

 

 

いろいろと綴ってきた日記も、6年とちょっと経ちました。

 

飽き性のわりにはけっこう続いたほうだと思います。

 

過去の日記を辿り、あの時自分はこうだったんだなと振り返ってみたり。

 

辛い時も元気なふりして綴って。

 

ほとんどがバカバカしい内容ばかりで、自分もけっこう楽しんで書いてきましたが、そろそろ綴るのをいったん止めることにしました。

 

また、このブログを更新できる日がくるといいなって思っています。

 

いつも覗いてくださっていた数十名の皆さん、時にはメールで、時には声をかけて下さり、本当にありがとうございました。

 

ペコリ。

 

2016年3月08日掲載